祭りの日
十六羅漢まつり

十六羅漢まつり

山形県の日本海側の岩場に十六羅漢岩というものがあります。
吹浦海禅寺21代寛海和尚が、仏教の隆盛と衆生の救済を願って1864年に造佛を発願し、地元の石工たちを指揮5年の年月をかけて明治元年(1872年)、22体の摩崖仏を完工しました。

多くの漁師が日本海の荒波に命を失うこともあり、十六羅漢岩の前で、諸精霊の供養と海上安全も祈願されるようになりました。それが「十六羅漢まつり」です。

是非この歴史ある岩を一目見てみてください。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名十六羅漢まつり
開催場所十六羅漢岩展望台
住所山形県飽海郡遊佐町吹浦
主催者・運営遊佐町役場企画課
電話番号0234-72-5886
最寄り駅吹浦
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年7月下旬から8月上旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年7月下旬から8月上旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

アクセス

吹浦
徒歩 14

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます