祭りの日
土橋獅子踊り

土橋獅子踊り

山形県の東村山群、中山町で例年5月3日に踊られる踊り「土橋獅子踊」です。
この踊りは、寛文12年(1672年)に土橋の住民佐藤藤作が福井県の永平寺より獅子踊の免許皆伝をいただき、この玉昌寺ににもたらされたという言い伝えがあります。

高擶聖霊菩提獅子踊の名称になったように、土橋獅子踊は元来「聖霊菩提踊」とよばれて死者や祖先の霊を鎮魂供養して、家の代々繁栄を祈願する踊りで、旧暦7月7日には山寺立石寺に奉納踊りをしてきました。

踊りは獅子7頭と、笛、太鼓の構成で、演目は19を数えます。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名土橋獅子踊り
開催場所玉昌寺
住所山形県東村山郡中山町土橋
主催者・運営中山町教育課
電話番号023-662-2235
最寄り駅羽前長崎
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年5月上旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年5月上旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
踊り(盆踊り)
広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

アクセス

羽前長崎
徒歩 15

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます