祭りの日
中山町初市

中山町初市

屋台・縁日
山形で江戸時代から続いている伝統行事「初市」では、商業の株を象徴した「カブ」、長寿を表す「白ひげ」などの野菜や、初あめ、山形で小正月に家庭で飾られる「だんご木」などの縁起物をはじめ、臼や杵、まな板などの木工品や家庭用具などの露店がそこかしこに立ち並びます。

初市は山形県の各地で例年1月中旬ごろに開催され、ここ中山町長崎でも、例年1月14日に開催されます。
中山町長崎上町には、「市神様」が残り、日を定めて道路で市があったことを示しています。

当日には、露店の他にも芋煮会の振る舞い限定200食や、商工会抽選会も開催します。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名中山町初市
開催場所山形県東村山郡中山町大字長崎120番地
住所山形県東村山郡中山町長崎
主催者・運営中山町観光協会
電話番号023-662-2114
最寄り駅羽前長崎
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年1月中旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年1月中旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
屋台・縁日
広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

アクセス

羽前長崎
徒歩 20

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます