祭りの日
武田八幡宮 歳旦祭/初詣

武田八幡宮 歳旦祭/初詣

山梨県韮崎市に鎮座する武田八幡宮は、京都の石清水八幡宮、鎌倉の鶴岡八幡宮よりもはるか前、今からおよそ1200年前に嵯峨天皇の勅命により創建されました。武田信玄公が再建したと言われる本殿は国の重要文化財、石鳥居と石垣、両部型木の大鳥居は県指定文化財であり、建築物も一見の価値があります。
信義公以降、甲斐武田家の氏神として長年崇拝されてきた武田八幡宮は、パワースポットとしても知られ、多くの人々が訪れています。正月三が日は赤い提灯がつるされ、周りに茂る古木とあわせて荘厳な雰囲気です。新たな一年の祈願にぜひお出かけください。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名武田八幡宮 歳旦祭/初詣
開催場所武田八幡宮
住所山梨県韮崎市神山町北宮地
主催者・運営武田八幡宮
最寄り駅韮崎
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年1月上旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年1月上旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

韮崎
15

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます