祭りの日
住吉大社 踏歌神事

住吉大社 踏歌神事

踏歌神事は大地を踏みしめて五穀豊穣を祈る神事です。
かつては宮中でも催されて「阿良礼走」とも称されていました。

神事では直垂を着用した所役2人(言吹と袋持)が、それぞれ梅の枝(言吹)・袋(袋持)を持って斎庭で向かい合い、声を掛け合ったのち袋持が神前に餅を供える。
その後、神楽女による白拍子舞と熊野舞が奉納されます。

最後に福の餅撒きが行われ、福の餅を授かると幸運が訪れるといわれています。
福の餅は朱色で「福」と刻印されたお餅のことで、紅白そろって配られます。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名住吉大社 踏歌神事
開催場所住吉大社
住所大阪府大阪市住吉区住吉
主催者・運営住吉神社
電話番号06-6672-0753
最寄り駅住吉大社住吉東
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年1月上旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年1月上旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
大規模

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

住吉大社
徒歩 3
住吉東
徒歩 5

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます