祭りの日
五条坂陶器まつり

五条坂陶器まつり

屋台・縁日お神輿大規模
清水焼発祥の地五条坂で毎年8月に開催されるのが五条坂陶器まつりで、約400店舗が集結します。元々は六道珍皇寺の精霊迎え・六道参りへのお墓参りの人々を目当てに合わせて始まったと言われています。昭和29年からは陶祖大神を祀る若宮八幡宮の大祭の行事にもなっています。

掘り出し物も数多く、市価の30から50%引きで買えるとあって大勢の人が五条坂を埋め尽くします。
8月8日には陶器で飾られた陶器みこしも登場します。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名五条坂陶器まつり
開催場所五条坂
住所京都府京都市東山区遊行前町
主催者・運営五条坂陶器祭運営協議会
電話番号075-541-1192
最寄り駅清水五条七条
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年8月上旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年8月上旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
屋台・縁日お神輿大規模

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

清水五条
徒歩 12
七条
徒歩 16

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます