祭りの日
四天王寺 大師会・太子会

四天王寺 大師会・太子会

四天王寺の境内で月に二回、毎月21日と22日に開催される縁日(骨董市)です。
大師会(だいしえ)は、弘法大師空海の命日3月21日にちなんで行われる縁日。
太子会(たいしえ)は、聖徳太子の命日が22日なことにちなんだ縁日です。

露店の数は数百店。食器や雑貨、衣類や靴、着物や食べ物など、とにかく豊富な商品が売られています。「四天王寺なら何でも揃う」と言われることも。
古着やアンティーク商品も充実していて、掘り出し物のヴィンテージ雑貨やアンティークアクセサリーが売られていることも。宝探し気分でお気に入りの逸品を探せます。
3月と9月は、彼岸会に合わせて1週間ほどの開催になります。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名四天王寺 大師会・太子会
開催場所四天王寺
住所大阪府大阪市天王寺区四天王寺
主催者・運営和宗 総本山 四天王寺
電話番号06-6771-0066
最寄り駅四天王寺前夕陽ヶ丘天王寺寺田町
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年7月下旬から8月下旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年7月下旬から8月下旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
屋台・縁日大規模

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます