祭りの日
宝積寺 大厄除追儺式

宝積寺 大厄除追儺式

大規模
「宝積寺」は724年に聖武天皇の勅命で建立されたとされる真言宗の寺院。
通称「宝寺」と言われ、地元の一部の間では、金運スポットとして知られています。

開山以来続く春の大祭である「大厄除追儺式」は、「宝積寺」の代表的なお祭りです。
鏡餅に写る自分の顔の醜さに驚き恐れて鬼が退散するという行事で、厄よけや開運を祈願して執り行われます。法要のあとは、勅使七福神、福男が出仕して宝船を奉安した舞台で福餅まきも行われます。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名宝積寺 大厄除追儺式
開催場所宝積寺
住所京都府乙訓郡大山崎町大山崎
主催者・運営宝積寺
電話番号075-956-0047
最寄り駅山崎
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年4月中旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年4月中旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
大規模
広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

山崎
徒歩 15

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます