
猿丸神社 初猿丸
屋台・縁日大規模
平安時代の三十六歌仙の一人”猿丸大夫”が奉られている「猿丸神社」は、近世に入って瘤・出来物や身体の腫物の病気を癒す霊験があるとして、こぶ取りの神、瘤封じの神と信仰され、猿の石像は”猿丸”の呼称で親しまれています。 年頭最初の祭日で、1月の大夫の命日とされる13日に行われ、早朝より参詣者で賑わいます。町内の生産者が作った農作物の他に、梅干しやお菓子などの加工品の販売があります。 また終日「病除け」の甘酒の振る舞いがおこなわれます。
広告がこちらに表示されます
祭りの基本情報
広告がこちらに表示されます
口コミ・写真
アクセス
宇治駅
車 30分
広告がこちらに表示されます