祭りの日
首途八幡宮 例大祭

首途八幡宮 例大祭

京都市上京区にあり、御祭神に誉田別尊(ほんだわけのみこと)、比咩大神(ひめおおかみ)そして息長帯姫尊(おさながたらしひめのみこと)を祀っている首途八幡宮(かどではちまんぐう)は、牛若丸こと源義経が奥州平泉に向かう際、道中の安全を祈願して出発(首途の意味)したことからその名がつけられたと言われています。
この義経ゆかりの首途八幡宮では毎年9月15日に例祭が執り行われています。本殿でのお祓い、家族繁栄等を祈願する祝詞奏上、鈴の音によるお祓い「鈴祓い」が行われます。その後神楽奉奏、奉納が行われます。
また、一つ一つ手づくりの「金守り」は例大祭前日の宵宮と当日のみ境内で手に入れることができます。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名首途八幡宮 例大祭
開催場所首途八幡宮
住所京都府京都市上京区桜井町102-1
主催者・運営首途八幡宮
最寄り駅今出川北野白梅町
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年9月中旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年9月中旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
屋台・縁日

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

アクセス

今出川
徒歩 16
北野白梅町
徒歩 19

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます