祭りの日
大報恩寺 千本の釈迦念仏

大報恩寺 千本の釈迦念仏

京都市上京区の大報恩寺は千本釈迦堂としてその名を知られています。創建されたのは今から約800年前の鎌倉初期で、戦や災害を免れて創建時そのままの本堂は京洛最古の建造物として国宝に指定されています。また、境内にある「おかめ塚」は縁結びや夫婦円満、子授けにご利益があると言われ多くの参拝者が訪れます。
毎年3月22日に執り行われるのは遺教経会とも呼ばれる「千本の釈迦念仏」です。釈迦の遺教経を訓読みして奉唱し、最後に「南無釈迦牟陀仏」と念仏するところからその名がつきました。
徒然草(鎌倉時代)にも記載されているという歴史ある法要をぜひ一度ご覧ください。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名大報恩寺 千本の釈迦念仏
開催場所大報恩寺(千本釈迦堂)
住所京都府京都市上京区溝前町
主催者・運営大報恩寺
最寄り駅北野白梅町今出川
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年3月下旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年3月下旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

北野白梅町
徒歩 15
今出川
徒歩 25

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます