祭りの日
建勲神社 夏越大祓式

建勲神社 夏越大祓式

明治2年に創建された建勲神社は、織田信長を主祭神として祀る神社です。

毎年6月30日に行われる夏越大祓式では、過去半年間の罪・穢れを祓い清め、今後半年間の無病息災を祈願します。神職者・参拝者が茅の輪を左回り、右回り、左回りに3回くぐり、ご神事が終了すると茅の輪が解体され、持ち帰ることができます。

茅は、持ち帰ると半年間無病息災で過ごせると言われています。古来からの風習で、素戔嗚尊(すさのおのみこと)の教えに従って、茅の輪を腰に付けた者が疫病を逃れ、子々孫々まで繁栄したという故事に由来します。

京都では、健康に夏を過ごせるよう祈願する意味から、厄除けに和菓子・水無月を食べる風習もあります。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名建勲神社 夏越大祓式
開催場所建勲神社
住所京都府京都市北区紫野北舟岡町
主催者・運営建勲神社
電話番号075-451-0170
最寄り駅北大路北野白梅町円町
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年6月下旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年6月下旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

北大路
6
円町
15

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます