祭りの日
玄武神社 玄武やすらい祭(鎮花祭)

玄武神社 玄武やすらい祭(鎮花祭)

盆踊り
毎年4月の第2日曜日に行われる「玄武やすらい祭」は、平安時代に起こった大水後の疫病を鎮めるため、勅令を受けて行われた鎮花祭が始まりと言われています。

花の精力による疫神封じ(花鎮め)に由来し、桜や椿で飾られた大ぶりの風流傘を中心に、鉦や太鼓の囃子にあわせて、白に緋色の衣をはおった鬼や音頭とり、笛などで構成された踊り手たちが町を踊り歩きます。花傘に入ると、1年間健やかに過ごせるとも言われており、皆競うように傘の中に入ってお祭を楽しみます。

昭和62年に国の重要無形民俗文化財に指定されており、京都の三奇祭の一つにも数えられている珍しいお祭です。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名玄武神社 玄武やすらい祭(鎮花祭)
開催場所玄武神社
住所京都府京都市北区紫野雲林院町
主催者・運営玄武神社
電話番号075-451-4680
最寄り駅北大路
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年4月上旬から中旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年4月上旬から中旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
踊り(盆踊り)

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

北大路
5

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます