祭りの日
伊福部神社 愛宕の火祭り

伊福部神社 愛宕の火祭り

屋台・縁日
伊福部神社境内で無病息災を祈念して、荒縄で束ねた麦わらに火をつけて頭上で豪快に振り回す奇祭です。回すにつれ、だんだんと激しく燃えるわら束が神社の境内を明々と照らし、その勇壮さは圧巻です。

祭りの起源は古く、江戸時代中期にさかのぼります。火災、風水害が頻発し、藩内の守護のため京都の愛宕神社を分祀したことが始まりと言われています。

当日は神事や学用品のバザー、景品付き餅まきや和太鼓演奏なども行われます。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名伊福部神社 愛宕の火祭り
開催場所伊福部神社
住所兵庫県豊岡市出石町中村
主催者・運営但馬國出石観光協会
電話番号0796-52-4806
最寄り駅国府江原
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年8月下旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年8月下旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
屋台・縁日

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

国府
17
江原
徒歩 17

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます