祭りの日
少林山七草大祭だるま市

少林山七草大祭だるま市

屋台・縁日大規模
群馬県高崎市の少林山達磨寺では、毎年1月6日、7日に七草大祭だるま市が行われます。
上毛かるたに「縁起だるまの少林山」とあるように、福ダルマ発祥の寺として有名です。

古来、開山心越禅師の画かれた一筆達磨像を、一年の禍を除くお札として正月に配っていました。
この像をもとに木型を彫り、七草大祭に売り出されたのが始まりとされています。

少林山星祭能として狂言や能が行われ、だるまの店をはじめとした屋台は夜通し営業しています。

1月7日は霊符尊光臨の吉日であり、前夜祭から縁日として御利益を求める数十万の参詣者で賑わいます。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名少林山七草大祭だるま市
開催場所少林山達磨寺
住所群馬県五所川原市鼻高町
主催者・運営少林山達磨寺
電話番号027-322-8800
最寄り駅高崎群馬八幡
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年1月上旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年1月上旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
屋台・縁日大規模

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

高崎
10
群馬八幡
徒歩 20

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます