祭りの日
平安神宮 初詣

平安神宮 初詣

屋台・縁日大規模
平安遷都1100年を記念して創建された平安神宮は、京都の初詣の場所としても非常に人気のある神社です。平安神宮の社殿は桓武天皇が開かれた当時の平安京の正庁、朝堂院が約8分の5の規模で再現されており、その他、大極殿、応天門、蒼龍楼、白虎楼、歩廊、龍尾壇などは明治28年の創建当時に造営されたものです。古時代にタイムスリップするかのように京都が生まれたばかりの風景をさながらに体感できる、偉大な神宮です。
初詣期間中には新春特別祈願が行われ、約40万の人々が訪れます。新春特別祈願では巫女による神楽奉納、御鈴でのお清めがあります。また元旦12時30分より初能奉納が儀式殿で行われます。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名平安神宮 初詣
開催場所平安神宮
住所京都府京都市左京区岡崎西天王町
主催者・運営平安神宮
最寄り駅東山三条神宮丸太町
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年1月上旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年1月上旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
屋台・縁日大規模

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

東山
徒歩 10
三条
徒歩 15
神宮丸太町
徒歩 15

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます