祭りの日
ふるさとの火まつり「周防柱松」

ふるさとの火まつり「周防柱松」

屋台・縁日大規模
「周防柱松」は虹ケ浜海岸に流入する島田川の河原で行われ、江戸時代に五穀豊穣や疫病退散を願い始まったお祭りです。

孟宗竹で作られた10m程の柱に荻の葉やお守り、花火を入れた籠に下から松明を投げ入れる伝統のお祭りで、周防地区の夏の風物詩です。

火入れが始まりぐるぐる回した松明が先端の上戸に投げ入れられると迫力満点で観客から歓声が上がります。

すべての柱松が点灯すると花火が上がり、会場周辺は火の粉が照らす幻想的な世界に変わります。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名ふるさとの火まつり「周防柱松」
開催場所立野西庄 旭橋周辺
住所山口県光市立野
主催者・運営周防コミュニティセンター
電話番号0833-77-0848
メールアドレスsuo.k@cosmos.ocn.ne.jp
最寄り駅島田
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年8月上旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年8月上旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
屋台・縁日大規模
広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

島田
徒歩 15
広告がこちらに表示されます