祭りの日
須佐焼ふれあいまつり

須佐焼ふれあいまつり

屋台・縁日
江戸時代からの歴史がある須佐唐津焼の伝統に、見て、触れて、体験できるイベントです。
須佐焼とは、山口県須佐地区で盛んに作られた焼き物で、須佐で産した青釉を主に用いた陶器です。
萩焼より先立ち、16世紀末に開窯したそうです。

ろくろ体験や展示販売、赤米リース作り、ヒオウギ貝の飾り皿作りなど、ここでしかできない体験を楽しめます。
また、おいしいハーブティーのおもてなしもありますのでぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名須佐焼ふれあいまつり
開催場所須佐大橋コミュニティー広場
住所山口県萩市須佐
主催者・運営須佐観光協会
電話番号08387-6-2219
最寄り駅須佐
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年5月上旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年5月上旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
屋台・縁日
広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

アクセス

須佐
徒歩 6
広告がこちらに表示されます