祭りの日
武信稲荷神社 夏まつり

武信稲荷神社 夏まつり

お神輿大規模
武信(たけのぶ)稲荷神社は、平安時代初期の創建。当時の右大臣・藤原良相によって創建されました。その藤原良相が、長として一族の名付けを行なっていたことから、名付け・命名にご利益がある神社として知られています。また、境内には樹齢850年の榎のご神木があり、健康・長寿・縁結び・恋愛のご利益があるとされています。

毎年8月の最終日曜日には、夏まつり子供神輿が開催されます。
3才以上小学生未満が引っ張る幼児神輿と、小学生が担ぐ子供神輿の2基が周辺地域を練り歩きます。どなたでも参加できます。かき氷やスイカ割りなど、楽しい企画もあります。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名武信稲荷神社 夏まつり
開催場所武信稲荷神社・周辺地域
住所京都府京都市中京区今新在家西町
主催者・運営武信稲荷神社
電話番号075-841-3023
最寄り駅大宮二条城前
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年8月下旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年8月下旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
お神輿大規模
広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

アクセス

大宮
徒歩 8
二条城前
徒歩 10

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます