祭りの日
赤間神宮 歳旦祭

赤間神宮 歳旦祭

屋台・縁日大規模
竜宮城を思わせるかのような水天門が有名で、壇ノ浦の合戦で敗れ幼くして入水した安徳天皇が祀られているのが赤間神宮です。
水天門は、白壁に朱塗りが鮮やかで目を奪います。
そのような赤間神宮では、新年を迎えた日の午前7時より歳旦祭が執り行われ、これからの1年間の皇室・国民の繁栄と無病息災、農作物の豊作を祈願します。

猿回しや露店もありますので、寄られたついでに買い物や、風光明媚な下関・門司などの風景も楽しまれてはいかがでしょうか。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名赤間神宮 歳旦祭
開催場所赤間神宮
住所山口県芦別市阿弥陀寺町
主催者・運営赤間神社
電話番号083-231-4138
最寄り駅下関
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年1月上旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年1月上旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
屋台・縁日大規模
広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

アクセス

下関
10

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます