
赤間神宮 歳旦祭
屋台・縁日大規模
竜宮城を思わせるかのような水天門が有名で、壇ノ浦の合戦で敗れ幼くして入水した安徳天皇が祀られているのが赤間神宮です。 水天門は、白壁に朱塗りが鮮やかで目を奪います。 そのような赤間神宮では、新年を迎えた日の午前7時より歳旦祭が執り行われ、これからの1年間の皇室・国民の繁栄と無病息災、農作物の豊作を祈願します。 猿回しや露店もありますので、寄られたついでに買い物や、風光明媚な下関・門司などの風景も楽しまれてはいかがでしょうか。
広告がこちらに表示されます
祭りの基本情報
広告がこちらに表示されます
口コミ・写真
アクセス
下関駅
車 10分
周辺の宿・ホテル
広告がこちらに表示されます