
赤間神宮 節分祭
屋台・縁日大規模
朱塗りがまるで竜宮城のような水天門が印象的で、平家の最後の天皇・幼くして入水した安徳天皇が祀られている赤間神宮では、全国の寺社仏閣と同じように毎年立春の2月3日に節分祭が行われます。 太鼓の音に合わせて壇上から「福のおすそわけ」である福豆やお餅がまかれ、参加者が一生懸命それを受取ろうとします。 旧暦の新年であるこの日に厄を払い、また1年健康に暮らせるようにという大切な行事ですので、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
広告がこちらに表示されます
祭りの基本情報
広告がこちらに表示されます
口コミ・写真
アクセス
下関駅
車 10分
周辺の宿・ホテル
広告がこちらに表示されます