祭りの日
国神神社(潮来市) 上戸の獅子舞

国神神社(潮来市) 上戸の獅子舞

盆踊り大規模
国神神社の上戸(うわど)の獅子舞は、毎年11月23日に奉納されている舞です。

1395年(応永2年)に氏子が雄獅子、雌獅子、中獅子の三体を寄進したことから獅子舞が始まり、他には笛・太鼓・天狗・おかめ・ひょっとこが加わり舞が組み立てられて奉納されます。
奉納することを定めたのは水戸藩主水戸光圀公であらせられると言われています。

獅子舞保存会を地区の嫡男が代々受け継ぎ、大切に伝統を守ってきました。

舞は巫女舞を始め天狗の道割、芝寄せから雌獅子・中獅子・雄獅子の舞、最後に激しく乱舞してからひょっとことおかめの掛け合いで終わります。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名国神神社(潮来市) 上戸の獅子舞
開催場所国神神社
住所茨城県潮来市上戸
主催者・運営潮来市産業観光課
電話番号0299-63-1111
最寄り駅潮来
開催日程

過去の開催パターンから予測される開催時期:

2025年11月下旬

過去の開催日程
特徴
踊り(盆踊り)大規模

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

潮来
7

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます