祭りの日
倉吉せきがね里見まつり

倉吉せきがね里見まつり

屋台・縁日大規模
歴史の授業で誰もが耳にしたことのある滝沢馬琴作「南総里見八犬伝」のモデルといわれる安房国館山(千葉県館山市)の最後の領主・里見忠義公の終焉の地が鳥取県倉吉市です。
倉吉市では毎年里見忠義公と殉死した8名の家臣を偲んで毎年「倉吉せきがね里見まつり」を開催しています。

午前中は全国の里見一族を招き関係者のみで神事が行われたあと、祭りの目玉である「里見時代行列」です。甲冑を身にまとった勇壮な武者行列が関金の町を練り歩きます。

午後からは太鼓や子供歌舞伎などのイベントが行われ、飲食ブースなども出店し、ますます賑やかしくなります。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名倉吉せきがね里見まつり
開催場所旧倉吉市立山守小学校
住所鳥取県倉吉市関金町堀
主催者・運営倉吉せきがね里見まつり実施委員会
電話番号0858-22-8159
最寄り駅倉吉
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年9月上旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年9月上旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
屋台・縁日大規模

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

倉吉
50
広告がこちらに表示されます