祭りの日
西丸山祈祷ばやし

西丸山祈祷ばやし

度重なる水害により疫病が流行し、農作物が凶作に見舞われたことから、村人たちが悪病の退散を願い「祈祷囃子」を行ったのが始まりと言われている、悪病除けと五穀豊穣を祈願する民俗行事です。

お囃子の一行は、大八車の前側に米俵3俵と天狗の面を飾り、後ろ側に大小の太鼓を乗せ、笛、鼓、鉦、拍子木が後に続きます。

地区の鎮守の鹿島神社に「みこ舞囃子」を奉納し、「ばか囃子」を囃しながら地区内の家々を廻り祈祷し、大杉神社の御札を配ります。

また、藁で作った男と女の人形を地区の両端にくくりつけ、地区内への疫病の侵入を防ぎます。

広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名西丸山祈祷ばやし
開催場所つくばみらい市 西丸山地区
住所茨城県つくばみらい市西丸山
主催者・運営西丸山祈祷囃子保存会、つくばみらい市教育委員会 生涯学習課
電話番号0297-58-2111
最寄り駅みらい平小絹
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年1月中旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年1月中旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

小絹
徒歩 7

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます