祭りの日
西之宮稲荷神社 例祭

西之宮稲荷神社 例祭

屋台・縁日お神輿大規模
西之宮稲荷神社は正親町天皇の御代、
天正2年(1574年)春2月京都稲荷山に詣で、
伏見稲荷の御分霊をもらい、創建したと言われています。

第二次世界大戦の最中、大空襲で西之宮稲荷神社の本殿・神楽殿などが焼失してしまいましたが、
氏子崇敬者の多額の寄進が集まり、10年後の昭和30年(1955年)に社殿と拝殿を、
平成元年(1989年)に神楽殿を再建しました。
現在の社殿は平成12年(2000年)に造営したものだそうです。

そんな西之宮稲荷神社の例祭は、毎年9月中旬の土日に行われます。
町内を回る神輿が有名で、境内には露店も並びます。
祭りの日が近づくと、公式ページから神輿の巡回ルートなども掲載されるので、
気になる方は是非チェックしてみてください。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名西之宮稲荷神社 例祭
開催場所西之宮稲荷神社
住所東京都湯沢市足立
主催者・運営西之宮稲荷神社
電話番号03-3886-0296
最寄り駅五反野小菅青井
開催日程

過去の開催パターンから予測される開催時期:

2025年9月中旬

過去の開催日程
特徴
屋台・縁日お神輿大規模

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

五反野
徒歩 5
小菅
徒歩 11
青井
徒歩 20

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます