祭りの日
七久里神社裸まつり

七久里神社裸まつり

屋台・縁日盆踊り
「七久里神社裸まつり」とは長野県飯田市にある七久里神社で、毎年9月下旬または10月上旬に行われるお祭りです。
南北朝時代に、南朝の皇子宗良親王を慰めるため始まった祭りと言われています。

地元の7つの集落から屈強な若者たちが選ばれ、腰に大きなしめ縄を巻き、手には重さ約15~20キロの大きな桶を持ち、境内を歩きます。
お祭りの最後、花火が吹き出し火の粉が降り注ぐ中、桶を振り上げ舞い続ける姿は圧巻です。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名七久里神社裸まつり
開催場所七久里神社
住所長野県飯田市山本
主催者・運営七久里神社
最寄り駅川路
開催日程

過去の開催パターンから予測される開催時期:

2025年9月下旬

過去の開催日程
特徴
屋台・縁日踊り(盆踊り)

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

川路
17

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます