祭りの日
榑木踊り

榑木踊り

屋台・縁日
泰阜村南部に残る民俗芸能の榑木(くれき)踊りは、毎年8月に泰阜村温田(ぬくた)にある南宮神社で開かれます。

江戸時代の慶長年間から続いているもので、国の選択重要無形文化財に指定されています。この地方は耕作地が少ないため、米の代わりに、屋根板として重宝される榑木を年貢として納めており、この年貢の完納のお祝いとして始まったものです。

音頭取りの掛け声に合わせ笛や太鼓、鉦を打ち鳴らし、唄と踊りを奉納します。夜には笠破りが行われ、打ち上げ花火、仕掛花火、大三国が彩を添えます。

広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名榑木踊り
開催場所南宮神社
住所長野県下伊那郡泰阜村泰阜村一円
主催者・運営泰阜村教育委員会
電話番号0260-26-2111
メールアドレスkyoui@vill.yasuoka.nagano.jp
最寄り駅温田
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年8月中旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年8月中旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
屋台・縁日
広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

温田
徒歩 4
広告がこちらに表示されます