祭りの日
湯原神社式三番

湯原神社式三番

式三番(しきさんば)は、佐久市湯原にある湯原神社の秋季大祭で奉納される伝統芸能。天下泰平や五穀豊穣、子孫繁栄を祈願する、古風な所作の舞です。
江戸時代からおよそ250年もの歴史があり、県の無形民俗文化財に指定されています。

式三番は、露払い役の「千歳」、白い面の翁、途中から黒い面をかける翁の三役によって演じられます。演じるのは、地元の若者などの有志たち。重要な神事芸能として大切に受け継がれていて、戦時中も1年も途切れることなく上演されてきました。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名湯原神社式三番
開催場所湯原神社
住所長野県佐久市湯原
主催者・運営湯原神社
最寄り駅青沼臼田
開催日程

過去の開催パターンから予測される開催時期:

2025年9月下旬

過去の開催日程
特徴

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

アクセス

青沼
11
臼田
徒歩 11

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます