
上原の鳥追い祭り
佐久市上原地区で毎年1月3日に開催される、五穀豊穣や家内安全を祈願する正月行事です。江戸時代から始まり、200年以上続いています。日本でも有数の米どころである上原地区の田んぼを守る意味もあり、もともとは田畑に集まる鳥を追い払うために始まったと言われています。 法被姿の子供や獅子舞が、地区の家々をまわり家内安全を祈願します。さらに、「猿田彦大明神」と記されたのぼり旗や御幣を掲げ、屋台をひきながら沿道を練り歩きます。
広告がこちらに表示されます
祭りの基本情報
画像
広告がこちらに表示されます
口コミ・写真
動画
アクセス
中佐都駅
車 13分
周辺の宿・ホテル
広告がこちらに表示されます