祭りの日
春日本郷地区道祖神祭り

春日本郷地区道祖神祭り

お神輿
春日本郷地区で毎年1月3日に開催されるお祭りです。江戸時代から続くお祭りで、200年以上の歴史があります。子供達の健やかな成長や、健康長寿、五穀豊穣、天下泰平などを祈ります。市の無形民俗文化財に指定されています。

この地域では新しく赤ちゃんが生まれると、男の子は提灯を、女の子はヒイチ(三角形の袋状の飾り)を道祖神に奉納します。この提灯やヒイチで飾り付けられた6基の輿が、夕方から春日本郷地区を練り歩きます。提灯の灯りが一斉に灯されると、豪華な輿が美しく浮かび上がります。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名春日本郷地区道祖神祭り
開催場所JA佐久浅間 春日店 駐車場
住所長野県佐久市春日
主催者・運営春日本郷地区道祖神祭り保存会
電話番号0267-53-3111
最寄り駅佐久平
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年1月上旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年1月上旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
お神輿
広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

佐久平
25

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます