祭りの日
渡御祭

渡御祭

屋台・縁日お神輿盆踊り大規模
昭和村にある気多神社で行われる「渡御祭」は、神霊の宿った御神体を神輿に移し、氏子が地域内を巡行し、五穀豊穣、地域安全を祈願するお祭りです。

正徳6年(1716年)に気多神社に正一位の神位が下賜されたことを祝すとともに、神輿渡御が行われたのが始まりと伝えられています。
その後、明治時代になり中断されていた祭りを、平成22年に小中津川集落の方々の手により復活しました。

神輿巡行のほかにも、神楽舞や盆踊りも行われ、地域の人々で賑わいます。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名渡御祭
開催場所気多神社
住所福島県大沼郡昭和村小中津川
主催者・運営小中津川区 渡御祭実行委員会
最寄り駅会津川口会津田島
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年8月中旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年8月中旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
屋台・縁日お神輿踊り(盆踊り)大規模

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

会津田島
徒歩 35
広告がこちらに表示されます