祭りの日
男山神社 秋季例大祭

男山神社 秋季例大祭

屋台・縁日お神輿大規模
さぬき市にある男山神社(おとこやまじんじゃ)は、904年創建とされる古い歴史のある神社です。男山八幡神社と呼ばれることも。本殿横にある枯れ木の御神木は、伝承では神社創建時に、京都の石清水八幡宮から移植されたとされています。

毎年9月の最終土、日曜日には、秋季例大祭が行われます。
雅楽の演奏や舞の奉納など、多くの行事が行われるお祭り。神社氏子地域の各地区ごとに担当する、練り物や獅子舞などが行われ見所豊富です。御神輿や出店もあります。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名男山神社 秋季例大祭
開催場所男山神社
住所香川県さぬき市寒川町神前
主催者・運営男山神社
電話番号0879-43-5908
最寄り駅神前
開催日程

過去の開催パターンから予測される開催時期:

2025年9月下旬

過去の開催日程
特徴
屋台・縁日お神輿大規模

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

神前
徒歩 16

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます