祭りの日
火渡り秘法(十輪院春の大祭)

火渡り秘法(十輪院春の大祭)

広島県府中市にある仏教寺院「十輪院」は、厄除大師として人々の信仰を集めています。境内には、「珀明洞」と呼ばれる全長約100メートルの洞窟があり、33体の観音像が安置されています。

そんな十輪院では、旧暦の1月21日に初大師の縁日には伝統行事「火渡り秘法」が行われます。無病息災や家内安全を祈って護摩木を燃やした灰の上を裸足で渡るこの行事は、備後路に春を告げる行事として親しまれています。また、健康と幸福を祈願する厄除け、開運の荒行は誰でも参加することができます。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名火渡り秘法(十輪院春の大祭)
開催場所十輪院
住所広島県府中市鵜飼町147-1
主催者・運営十輪院
電話番号0847-45-3225
最寄り駅鵜飼
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年2月中旬から3月上旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年2月中旬から3月上旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

鵜飼
徒歩 12

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます