
戸塚の八坂神社は1572(元亀2)年に創建された、歴史ある神社です。通称「お天王さま」と呼ばれ、地元ではとても親しまれています。 その八坂神社で300年以上続く「お札まき」は、横浜市指定無形民族文化財。 氏子の男性が女装をし、ご利益があるとされるお札をまきながら練り歩く、厄除けの神事。 まかれるお札は、「正一位八坂神社御守護」と摺られた五色(青、赤、黄、緑、白)のお札。 このお札を家の戸口や神棚に貼ると、厄除けになるとされています。 戸塚駅周辺では、同日開催で「とつか夏まつり」も開催。露店が多数出店し、とても賑わいます。
広告がこちらに表示されます
祭りの基本情報
画像
広告がこちらに表示されます
口コミ・写真
動画
アクセス
周辺の宿・ホテル
広告がこちらに表示されます