
箸蔵寺 箸供養
お神輿
徳島県三好市の箸蔵山山頂付近には四国別格二十箇所の第15番札所、箸蔵寺(はしくらじ)があります。 毎年8月4日の箸の日には、健康祈願に執り行われる箸供養に多くの参拝者が集います。 箸供養(柴灯大護摩)では箸の形をした神輿や太鼓の奉納があり、護摩壇には護摩木や使い古した箸が投げ込まれます。 燃え尽きた護摩壇で火渡りも行われます。 ※JR箸蔵駅から箸蔵山ロープウェイ登山口駅まで徒歩9分 登山口駅からロープウェイ(大人片道900円)で箸蔵寺駅まで4分 箸蔵寺駅から本堂までは役250段の石段を登る必要があります。
広告がこちらに表示されます
祭りの基本情報
画像
広告がこちらに表示されます
口コミ・写真
動画
アクセス
箸蔵駅
徒歩 20分
周辺の宿・ホテル
広告がこちらに表示されます