祭りの日
乗台寺 文殊大祭

乗台寺 文殊大祭

屋台・縁日大規模
乗台寺は江戸時代から祀られている獅子に乗った三寸八分の文殊尊を本尊とする寺院で、学業成就、商売繁盛などにご利益があると言われています。

文殊大祭は、毎年7月24日に納涼を兼ねて乗台寺の境内で開催される佐川町最大規模の夏祭りで、境内、参道などに露店が並びます。

また、お祭りに合わせて商店街のライトアップやチャリティービアガーデン、役場前では太鼓の演奏、よさこい演舞、バンドのライブなどのイベントなどが開かれ、フィナーレには花火も打ち上げられます。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名乗台寺 文殊大祭
開催場所乗台寺
住所高知県高岡郡佐川町
主催者・運営さかわ観光協会
電話番号0889-22-0633
最寄り駅佐川西佐川
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年7月下旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年7月下旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
屋台・縁日大規模

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

佐川
徒歩 14
西佐川
徒歩 17
広告がこちらに表示されます