祭りの日
相良三十三観音めぐり 秋の一斉開帳

相良三十三観音めぐり 秋の一斉開帳

大規模
人吉球磨地域で秋に行われる相良三十三観音の一斉開帳。普段は閉ざされている35カ所の観音堂がこの数日間のみ限定で全て開放され、多くの参拝者が訪れます。

相良三十三観音めぐりは2015年に日本遺産の構成文化財のひとつに認定されました。貴重な文化財などもこの時期限定で見ることが出来ます。

磨球群最古の仏像と言われている中山観音堂の仏像「中山聖観音」。平安時代前期の作と言われており、県指定文化財にも指定されております。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名相良三十三観音めぐり 秋の一斉開帳
開催場所人吉・球磨地方 (人吉市、山江村、球磨村、相良村、あさぎり町、多良木町、水上村、湯前町、錦町)
住所熊本県人吉市以下に掲載がない場合
主催者・運営日本遺産人吉球磨観光地域づくり協議会
電話番号096-623-3080
最寄り駅一勝地
開催日程

過去の開催パターンから予測される開催時期:

2025年9月中旬から下旬

過去の開催日程
特徴
大規模

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

一勝地
徒歩 11
広告がこちらに表示されます