祭りの日
大蔵祇園

大蔵祇園

お神輿
大蔵祇園は北九州市八幡東地区大蔵で350年以上の歴史を持つお祭りです。
高低差が激しい大蔵地区にて行われる大蔵祇園は北九州市内の他の祇園祭とは異なり、御神輿のみで御神幸します。

350年の歴史の中で担ぎ手不足などの問題もあり、牛に引かせたり、トラックに乗せて運行した時代もあったようですが、平成に入り「氏子青年会」が結成され、本来の人の手による御神幸を毎年行えるようになりました。

乳山八幡神社での神事の後、御神輿は勝山勝田神社を経て、年ごとに異なるコースを御神幸します。担ぎ手は各町内の御旅所で休息を取りながら御神輿を運行します。
各町内のお供え物はそれぞれに工夫されており、それらの違いも楽しむことができます。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名大蔵祇園
開催場所乳山八幡神社
住所福岡県北九州市八幡東区大蔵
主催者・運営八幡東区役所総務企画課
電話番号093-681-0387
最寄り駅八幡
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年6月下旬から7月上旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年6月下旬から7月上旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
お神輿

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

八幡
10

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます