祭りの日
津屋崎祇園山笠

津屋崎祇園山笠

屋台・縁日お神輿大規模
江戸時代から続く福岡県福津市に伝わる夏祭りです。起源は約300年前に波折神社に福岡市から祇園社の神を迎えたことによるといわれています。

一日目は追い山の安全を祈願する”裸参り”がおこなわれます。これは男衆が波折神社に集合し、金毘羅神社や宮地獄神社へ走って参拝するものです。

そして最終日は”追い山”です。朝9時に締め込み姿の男たちが一番太鼓を合図に波折神社を出発し津屋崎千軒を走破します。1トン以上もある山笠を担いで海沿いの街を駆け抜けるさまはまさに”勇壮”そのもので町は熱気と興奮の渦に包まれます。

九州の鎌倉とも呼ばれる津屋崎のしっとりした街並みもとても旅情を誘います。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名津屋崎祇園山笠
開催場所津屋崎千軒一帯
住所福岡県福津市津屋崎1丁目
主催者・運営津屋崎祇園山笠振興会 
電話番号0940-72-1204
最寄り駅福間
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年7月中旬から下旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年7月中旬から下旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
屋台・縁日お神輿大規模

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

福間
13

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます