祭りの日
泥打祭り

泥打祭り

毎年3月の第4日曜日に阿蘇神社で行われる”奇祭”で、代宮司に泥を投げつけてその年の豊凶を占うものです。江戸時代から続くとされる県指定の無形文化財です。

なんと代宮司は当日「おみくじ」で決定し、純白の神衣に着替え、境内に設けられた「神の座」に座らされます。傍らの氏子たちが一斉に土でこねられた泥を代宮司の体に塗り付け、約500メートル離れた道祖神まで歩いていく間も道すがら12名の子供たちが3~4メートルおきに用意してある泥土をとって投げつけます。

代宮司の体に泥がつくほどその年は豊作であるといわれています。お酒を飲まされ泥にまみれた代宮司はボロボロの雑巾のようで参列者の笑いを誘います。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名泥打祭り
開催場所阿蘇神社
住所福岡県朝倉市杷木穂坂
主催者・運営道の駅「原鶴」インフォメーションセンター 
電話番号0946-62-0730
最寄り駅博多
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年3月下旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年3月下旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

博多
90

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます