
毎年8月15日頃に、福岡県春日市の小倉地区で行われている伝統行事です。 仏さま送りの後、小倉公民館の広場を会場に開催されます。 カヤとフジカヅラで編んだ綱を、子どもと青年たちに分かれて引き合います。 引き始めるたびに「祝いめでた」を歌い3回行われますが、3回目の引き合いの最中にナタで中央から切断されるため勝ち負けは付きません。 古くから伝わる夏の風物詩で、祖先の霊を慰めるためとも、豊年の年の占いとも言われています。
広告がこちらに表示されます
祭りの基本情報
広告がこちらに表示されます
口コミ・写真
アクセス
周辺の宿・ホテル
広告がこちらに表示されます