祭りの日
荘八幡神社 貫のお祓い

荘八幡神社 貫のお祓い

屋台・縁日お神輿大規模
北九州市小倉南区にある荘八幡神社は、883年(元慶7年)に鈴石八幡宮として創建された神社。
毎年3月の最後の日曜日には、春の例大祭「貫のお祓い」が行われています。

神社とお旅所の間で、御神幸(神幸祭)が行われます。地域の人たちの手作りの花笠や子ども樽神輿が、御神体を乗せた神輿に随従します。
神輿が練り歩きながら、地域住民の無病息災を祈願してお祓いをします。祭りが終わると本格的に農作業が始まる、春の風物詩です。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名荘八幡神社 貫のお祓い
開催場所荘八幡神社・周辺地域
住所福岡県北九州市小倉北区中貫本町
主催者・運営荘八幡神社
電話番号093-473-6060
最寄り駅朽網
開催日程
特徴
屋台・縁日お神輿大規模

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

朽網
8
広告がこちらに表示されます