祭りの日
安中八幡神社 風除祭り・秋祭り

安中八幡神社 風除祭り・秋祭り

屋台・縁日お神輿
台風の時期になるため、実りつつある農作物を守ろうと、氏神様にお願いするお祭りです。

その際、「はなだご」が道案内となって走り回ります。子供たちは、はなだごが持つ「ヘグロ」を塗られないように、町中を走り、逃げ回ります。

「ヘグロ」とは、炭の粉で、災難除けのご利益があると言われています。

「はなだご」は、赤ら顔で鼻が高く、猿にも似ていることから、「猿田彦大神」呼ばれたともいわれているようです。はなだごさんの大きなお面も、この祭りの最大の特徴のようです。

4日間にわたるお祭りは、神輿の御下りに始まり、御上がりで終了します。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名安中八幡神社 風除祭り・秋祭り
開催場所安中八幡神社
住所長崎県島原市門内町
主催者・運営島原市役所しまばら観光おもてなし課
電話番号0957-63-1111
最寄り駅島原
開催日程
特徴
屋台・縁日お神輿
広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

アクセス

島原
15

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます