
温泉神社(島原市有明町大三東) 風除祭り・秋祭り
お神輿
台風や強風等により、大切に育てた田畑の作物が、被害を受けないように祈願するため行われます。 風除祭には、「お下り」と「お上がり」があります。 「お下り」は、神社に祭られている神様を御神興にのせて、海側まで町を練り歩き、海側のお旅所の江崎神社までお送りします。 「お上がり」は、江崎神社に送った神様を、温泉神社に向かって、町を練り歩きながら、お返しする儀式です。 その際、天狗のようなお面をかぶった「はなたご」さんが、道案内としてお旅所へ導き、「ヘグロ」と呼ばれる炭の粉を、清めるために町人の顔に塗っていきます。 「ヘグロ」を顔につけられると、風邪や病気をしないという、ご利益があります。
広告がこちらに表示されます
祭りの基本情報
広告がこちらに表示されます
口コミ・写真
動画
アクセス
大三東駅
徒歩 13分
周辺の宿・ホテル
広告がこちらに表示されます