祭りの日
八幡神社(島原市)風除祭り

八幡神社(島原市)風除祭り

お神輿
長崎県島原市では、台風が多いとされる二百十日(立春から210日目)の頃になると、各地の神社にて作物を風から守る意味で風除祭りが行われます。

有明町大三東(おおみさき)にある八幡神社の風除祭は、お下りからお上りまでを8月末に4日かけて行われます。
有明海に向かう神輿の行列には馬に乗った神官や巫女、浮流(太鼓打ち手)などが並び、天狗のような出で立ちの「鼻ダゴ」が先導役を務めます。

鼻ダゴは「ヘグロ」という無病息災のご利益のある炭を町内の子供の顔に塗る役も行い、神輿が御旅所へ着くまでの間、時折ヘグロを塗られまいと逃げる子供達と鼻ダゴの鬼ごっこが見られます。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名八幡神社(島原市)風除祭り
開催場所八幡神社
住所長崎県島原市有明町大三東乙
主催者・運営八幡神社(大三東)
電話番号0957-68-0076
最寄り駅大三東
開催日程
特徴
お神輿

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

大三東
徒歩 13
広告がこちらに表示されます