祭りの日
森戸大明神 例大祭

森戸大明神 例大祭

屋台・縁日お神輿盆踊り大規模
葉山の総鎮守として親しまれる葉山大明神。
治承4年(1180年)9月8日に源頼朝によって創建されたことを記念して執り行われる、年に一度の大きな祭り。

厳かな雰囲気を楽しむなら境内へ。宮司や神職、氏子総代が、大勢の参列者を迎える昔ながらの神事がおこなわれます。
一番の見どころはお神輿。5町内会の神輿が勇ましい掛け声で勇壮に練り歩き、昼夜と続けて祭りを熱く盛り上げます。
中でも神輿を担いで海を歩く「浜降り渡御」は、この地に鎮座する森戸大明神の大例祭ならではの光景で一見の価値あり。
夜には境内で余興も開催されるなど、神秘と活気にあふれた大例祭です。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名森戸大明神 例大祭
開催場所森戸大明神
住所神奈川県三浦郡葉山町堀内
主催者・運営葉山郷総鎮守 森戸大明神(森戸神社)
電話番号046-875-2681
最寄り駅逗子新逗子
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年9月上旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年9月上旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
屋台・縁日お神輿踊り(盆踊り)大規模

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

逗子
15
新逗子
15

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます