祭りの日
坂本七ツ物

坂本七ツ物

屋台・縁日お神輿盆踊り
坂本七ツ物は、弘仁2年(811)に、文室綿麻呂が蝦夷を征伐した際、戦士たちが戦の勝利を喜んで武器を持って踊ったのが始まりと言われています。

七ツ物に使われる道具(武器)は、先棒、なぎなた、おの、弓矢、戦手、杵手、太刀の七つで、悪霊を薙ぎ、開墾を進めて五穀豊穣を目指すことを意味しています。

現在では、二戸市郷土芸能祭(毎年上演)、二戸まつり、御山まつりなどで、さまざまな伝統芸能と同時に披露されています。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名坂本七ツ物
開催場所二戸市民文化会館
住所岩手県二戸市石切所
主催者・運営二戸市教育委員会文化財課
電話番号0195-23-8020
最寄り駅二戸
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年2月上旬から中旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年2月上旬から中旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
屋台・縁日お神輿踊り(盆踊り)
広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

二戸
徒歩 21

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます