祭りの日
正浄寺 雅楽奉納

正浄寺 雅楽奉納

屋台・縁日大規模
大田原市の正浄寺は鎌倉時代の健保2年(1214年)の起源と伝えられています。
正浄寺の雅楽は、江戸時代末期頃から、春と秋の彼岸などの法要で奉楽されており、栃木県と大田原市の無形民俗文化財に指定されています。

檀家有志で組織する正浄寺雅楽部のメンバーと地元小学校雅楽部の児童たちが参加して雅楽を奉納します。
演奏に使用する楽器は、笙や篳篥、竜笛などです。
住職の入退堂の時、狩衣と立烏帽子で正装し、古式ゆかしい音色を響かせ、堂内は雅な雰囲気に包まれます。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名正浄寺 雅楽奉納
開催場所正浄寺
住所栃木県大田原市佐久山
主催者・運営正浄寺
電話番号0287-28-0051
最寄り駅矢板
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年3月中旬から下旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年3月中旬から下旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴
屋台・縁日大規模

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

矢板
18
広告がこちらに表示されます