祭りの日
大窪の笠踊り

大窪の笠踊り

盆踊り
「大久保の笠踊り」は松尾山の山腹に位置する大久保地区の氏神様の木村神社に、雨乞いとして奉納された風流踊りです。木村神社例祭の日に踊られ、県指定無形民俗文化財に指定されています。

江戸中期ごろより行われ、神官・宮総代によるご祈祷に始まり、浴衣姿で扇を持ち、笠をかぶった踊り子たちが「入葉踊り」で境内に躍り込み、新発覚(しんぼち)による口上、「にはか踊り」「絵島踊り」「かやや踊り」などの踊りがゆったりと踊られます。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名大窪の笠踊り
開催場所木村神社
住所和歌山県海南市下津町大窪
主催者・運営保存会土田きよじ
電話番号073-494-0180
最寄り駅加茂郷
開催日程
特徴
踊り(盆踊り)
広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

加茂郷
16
広告がこちらに表示されます