祭りの日
蛇穴の汁かけ祭り

蛇穴の汁かけ祭り

蛇穴(さらぎ)の蛇曳き(じゃひき)汁かけ祭りは、田植え始めの毎年5月5日に行われている祭礼です。
祭りの起源は地元に伝わる、恋に破れて蛇に化けた娘を味噌汁で追い払った話で、その娘の供養に野口神社が建てられて始まったそうです。

藁を編んで作った10mを超える大蛇は大勢の町民に曳かれて各家をまわります。
汁かけの儀は、かつては見物人に味噌汁をかけていたそうですが、現在は蛇綱曳きの出発前に行われています。
また見物客にはおにぎりや汁物などの振る舞いもあります。

この江戸時代より続く珍しい祭りは、平成26年に市の無形民俗文化財に指定されています。
広告がこちらに表示されます

祭りの基本情報

祭り名蛇穴の汁かけ祭り
開催場所野口神社
住所奈良県御所市以下に掲載がない場合
主催者・運営御所市総合政策部まちづくり推進課
電話番号0745-62-3001
最寄り駅御所玉手
開催日程

過去の開催パターンから今年の開催は終了したと予測されます

2025年5月上旬 (終了予測)

次年度開催予測

2026年5月上旬

※過去の開催パターンからの予測です。正確な情報はこちらへご連絡ください。

過去の開催日程
特徴

画像

広告がこちらに表示されます

口コミ・写真

口コミ・写真はまだ投稿されていません。

この祭りに参加したことのある方は、最初の口コミ・写真を投稿しませんか?

動画

アクセス

御所
徒歩 15
玉手
徒歩 25

周辺の宿・ホテル

広告がこちらに表示されます